30日間無料体験
オンライン見積
資料ダウンロード
導入企業インタビュー

“KING OF TIMEなら大丈夫”と言える理由
導入支援パートナーが語る現場の声
株式会社TECO Design様へのインタビュー

“KING OF TIMEなら大丈夫”と言える理由<br>導入支援パートナーが語る現場の声<br><span class='company_name_sub'>株式会社TECO Design様へのインタビュー</span>
“KING OF TIMEなら大丈夫”と言える理由<br>導入支援パートナーが語る現場の声<br><span class='company_name_sub'>株式会社TECO Design様へのインタビュー</span>
KING OF TIMEをはじめ、約30種類の労務関連システムの提案から導入支援までを手がける株式会社TECO Design。KING OF TIMEに関しては、初期設定などの有償導入支援まで行う導入支援パートナーを務めています。KING OF TIMEの導入を検討される企業はどのような課題を抱えているのか、また導入までの流れなど、アライアンス担当の本多様にお話をうかがいました。

概要

社名
株式会社TECO Design
業態
労務関連クラウドサービスの導入支援・運用サポート
士業事務所向けのITコンサルティング
クラウド体験型ショールーム事業
利用者数

本多様

中立的な立場で最適なシステムを選ぶお手伝い

TECO Designの事業内容を教えてください。
本多様:主に勤怠、給与、人事といった労務管理のクラウドシステムの導入支援や運用サポートを行っています。取り扱っているクラウドシステムは30種類近くあり、どのシステムを選んだらいいのか悩んでいる方や、当社のように他のシステムを理解している中立的な立場から意見を聞きたいという方などにヒアリングを実施して、システムの選定から稼働まで一貫した導入支援などを行っています。
ショールームでKING OF TIMEなどを体験できるようになっていますね。
本多様:体験型ショールーム「CLOUD STATION」を東京、大阪、名古屋に展開しています。オンラインでのご相談も多いですが、「CLOUD STATION」にお越しいただくと、実際に触ってシステムの操作感を確認できます。管理者画面はイメージしやすいものの、多くの方が悩むのは打刻方法です。特に、紙の出勤簿で管理していて機械操作に慣れていない従業員が多い場合、スマートフォンやICカードで打刻するにはどうするのか気にされることが多いです。
体験型ショールーム「CLOUD STATION」

体験型ショールーム「CLOUD STATION」

確かに導入する前に打刻機の実物を確認できると安心ですね。
本多様:そうですね。多くのシステムを扱っているため、複数のシステムのデモ画面を同時に比較できる点が私たちの強みです。 システムを利用するお客様だけでなく、社労士の方が顧問先へのKING OF TIME導入に向けて、事前にシステムを確認するためにお越しいただくこともあります。
ご相談の段階で、すでに導入するシステムが決まっていることが多いですか。
本多様:ご自身である程度調べてシステムを絞り込んでいる場合と、何を選べばいいかわからない場合があります。 また、数年前までは初めてのシステム導入相談が多かったものの、近年は既存システムからの乗り換え検討が増えています。乗り換えの理由は、勤怠だけではなく給与や人事労務など他のシステムとの連携を高めるためや、同じシリーズで人事関連のシステムをまとめたいなど、実にさまざまです。
どこを窓口にして、貴社にお問い合わせがありますか。
本多様:「CLOUD STATION」のサイトからのお問い合わせが多いです。ただ、KING OF TIMEの場合は、KING OF TIMEのサイトの「公認導入支援パートナー」のページを見てお問い合わせいただくこともあります。

>>公認導入支援パートナーについて

システムを導入し、どんな課題を解決したいのかが肝心

導入検討から実際の導入まで、どの程度の時間が必要でしょうか。
本多様:どのシステムにするか選定から始める場合は半年程度は必要です。KING OF TIMEを導入しようと決まっている場合は、3~4か月あれば問題ないでしょう。
導入システムが決まっていない場合は、どのようにしてシステムを選んでいますか。
本多様:勤怠管理システムは世の中に100以上あり、給与や人事労務を含めるとものすごい数の組み合わせになるため、全てを説明するのは困難です。そこで、このシステムを導入することで何をしたいのかを確認し、それに合うシステムを提案しています。KING OF TIMEはデモ環境があるので、実際にお見せしながら説明して、ご判断いただいています。
KING OF TIMEの説明の様子

KING OF TIMEの説明の様子

お客様にとって最適なシステムとは、どういうシステムなのでしょうか。
本多様:システムの導入目的や、解決したい課題が明確でなければ、最適なシステムを選ぶのは難しいでしょう。逆に、それが明確であれば最適なシステムは自ずと見えてきます。 そのためには、会社として何を優先したいのかを考えることが大切です。たとえば、コストを重視するのか、従業員の方々の使いやすさを重視するのか。あるいは、勤怠管理をきっかけに、将来的にはタレントマネジメントシステムなどの機能も活用していきたいといった展望があるのか。そうした観点でシステムを検討していきます。 また、システム導入のご担当者様が考えていることと、会社全体の考えにズレがあることもあります。そこを丁寧にヒアリングして整理していく作業には時間がかかりますが、「何のために導入するのか」が明確になっていれば、システム選びはスムーズに進められます。
TECO Design 本多様

本多様

導入支援と社内周知フォローでお客様の不安を解消

KING OF TIMEを導入するにあたって、お客様が不安視されるようなことはありますか。
本多様:KING OF TIMEというよりも、「システムを導入すること自体」に対して不安を感じる方が多いです。もちろん、不安を解消するために私たちがサポートしますとお伝えしますが、実際には「導入にどれくらいの工数がかかるのか見当がつかない」「社内でどのように周知すればよいのかわからない」といった声がよく聞かれます。 工数については、私たちはこの5年間で約1,000社への導入支援を行ってきた実績がありますので、おおよその作業量を見積もってご説明しています。特に、設定後に修正が必要になると手間がかかるため、なるべく手戻りが発生しないよう事前にアドバイスを行っています。
従業員の方々への周知はどうしていますか。
本多様:社内向けの説明会の開催もサポートしていますので、周知に関しても「安心してお任せください」とお伝えしています。
そのように幅広い導入支援があると安心ですね。
本多様:KING OF TIMEは機能が非常に充実している分、中には設定が難しく感じられるお客様もいらっしゃいます。自社の労務や勤怠の集計ルールを理解していて、なおかつシステムに詳しい方が社内にいれば理想的ですが、なかなかそうもいかないのが現実です。 実際、予算の都合で導入支援を見送られる企業も少なくありません。しかし、「半年ほど自力で運用してみたものの、思うようにいかない」と、あらためて導入支援をご依頼いただくケースも多いです。試行錯誤を繰り返している期間、担当者様は相当な労力と時間を費やされていることと思います。その結果、「KING OF TIMEに精通したプロが伴走することの価値」を実感してくださいます。「設定がうまくいかず、結局は打刻しか使っていなければ宝の持ち腐れなので、私たちと一緒に設計していきましょう」とお伝えしています。

無料マイページ登録すると続きをご覧いただけます。(パートナー様限定)

▶ マイページ登録(無料)

【続きは…】パートナー必見! TECO Designが考えるKING OF TIMEのおすすめポイントとは?

人事管理・勤怠管理・給与計算業務を効率化しませんか?
30日間無料で本番環境をご利用いただけますので、ぜひお試しください。
無料体験前にデモを見たいなどございましたらお気軽にお問い合わせください。

リンクをコピーしました
30日間無料体験バナーパートナーサイトバナー