創業当初より使い続けて12年、
勤怠管理の欠かせない存在に。
株式会社シオ井様の導入事例
使い続けて12年!!
我が社の「時間屋さん」KING OF TIME!
店舗開設する際に、機械式タイムカードかKING OF TIMEかで迷っていた結果、打刻方法の豊富さから、指紋認証とパスワード認証で「KING OF TIME」をご導入いただきました。
概要
勤怠管理の欠かせない存在に。
株式会社シオ井様の導入事例
<2016年12月29日掲載>











クラウドシフト管理サービス oplus
PAY-CHECK
メンタル天気予報コンケア
活用の幅が広がる連携サービス
海外の企業でもKING OF TIME
[ 漫画 ] テレワークの勤怠管理
紙の打刻はもう終わり
働き方改革始めました
オンラインセミナー
トライアルキットのご案内
タイムレコーダーの選び方
オンラインヘルプ
BLOG
ロゴをご活用ください
Facebook
X


当初を思い返してみてもシステムの導入が大変だったイメージはありませんし、初期費用も抑えられたことが記憶にあります。また社内での担当者引き継ぎも問題なくスムーズに行えました。当初はサポート面で少し不安がありましたが、3・4年前からは対応が改善され今ではとても安心して活用しています。
現在、社員及びアルバイト・パートを含む約350名で使用しており、アルバイトにおける他店舗へのヘルプや移動も多く時間や時給の管理も複雑です。しかしKING OF TIMEならリアルタイムで確認ができ、細かい時給設定や交通費等の計算にも役立っています。また店舗内での調理作業により、指の汚れや粉がつくなど指紋認証では対応が難しい場合もあるため、パスワード認証との併用で使用しています。打刻方法が環境に合わせて使い分けられるのも便利だと思います。
各店舗のアルバイト・パートは年齢層も広く機械やPCに慣れていない方もいますが、操作や打刻が難しいといった声を聞いたことはありません。
私ども担当部署ではKING OF TIMEのことを、愛称を込め「時間屋さん」と呼ぶこともあります。12年と長く使用してきましたが、KING OF TIME は弊社の勤怠管理には欠かせない存在となっていますので、これからも更に長いお付き合いになることと思っております。