複雑な給与計算も、仕組み化してスムーズに。
事業拡大を見据えた勤怠管理の基盤づくり。
              
                  
                  
                  
                  
            人事管理・勤怠管理・給与計算業務を効率化しませんか?
            30日間無料で本番環境をご利用いただけますので、ぜひお試しください。
            無料体験前にデモを見たいなどございましたらお気軽にお問い合わせください。
            
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    


時給計算が煩雑になり、事務負担が増していたことが業務を見直すきっかけに
また派遣先の企業様にできるだけ寄り添った対応をしたいという思いから、「誰かが休んでも代わりの人が行ける」体制を作っているのもポイントです。例えば、今日がAさん、明日はBさん、次はCさんといった感じで、複数名でシフトを回せるようにしています。
ただ、そうやって工夫した結果、給与計算がどんどん複雑になってしまって。事務の負担がすごく大きくなってきたんです。そんなとき、たまたま百十四銀行さんとお話しする機会があって、その流れでKING OF TIMEをご紹介いただきました。
あさひ交通 小林様:以前はタイムカードへの打刻やご本人に書いてもらった勤怠表を見て、Excelに入力して給与計算をしていました。誰がどこに行ったかを把握して、それぞれの派遣先に合わせた時給計算をするのが大変でしたね。時給を全部覚えておかなければいけなかったんです。
百十四システムサービス 藤本様:勤務時間と給与の複雑な集計を、とても細かくされていましたね。
あさひ交通 小林様:分かる人にしか分からないようなものになっていました。
複雑化する働き方や多様な勤務形態にも対応して現場に適した柔軟な勤怠管理体制を構築
KING OF TIMEでの運用はまだ完全には慣れていないので、今はスマホで打刻している方にも念のため勤怠表への記入もお願いしていて、どの程度ちゃんとできているかを確認している段階です。
従来かかっていた作業時間を大幅に短縮し、 ダブルチェックの負担も大きく削減
あと有給の管理も私が1人でしていたのですが、KING OF TIMEを使っていれば自動計算されるのがうれしいです。今までは年間の付与日数や、いつどこで使ったかや、残日数がどのくらいとかっていうのを全部自分で管理していたので。
それと私は普段、ここから離れた場所の別の事業所で業務をしているのですが、勤怠業務に必要な従業員情報を確認するためだけに、時間をかけてこちらに来なければならないこともあったんです。それが今は、パソコンさえあれば、どこにいてもKING OF TIMEでいろいろな管理できるようになったので、とてもありがたいです。
あさひ交通 袮津様:拠点ごとに打刻機を置くことができれば1番良いんですが、弊社の場合は出勤の場所が様々あるので、すべての場所にパソコンやカードリーダーを置くことが難しくて。いかにしてきちんと打刻してもらうかというのは今後の課題ですね。
あさひ交通 小林様:今は私が皆さんの勤務状況をある程度把握しているので、おかしいなと思ったことがあれば確認や対応ができているのですが、ぜひ改善していきたいポイントではあるので、正しい打刻をしていただけるように声掛けは続けていきます。
将来的な事業拡大を見据えた効率的な仕組みを整備し、増員にもスムーズに対応できる環境を実現
あさひ交通 袮津様:事業拡大に向けて、弊社では今後どんどん人を増やしたいと考えているんです。ただ、これまでのようにExcelでの計算を続けていたら、いずれ行き詰まるだろうなというのは、以前から頭の片隅にありました。だからこそ、今のように社員が25〜30人の規模のうちに、しっかりとした仕組みを皆で作っておけば、将来的に人数が増えても問題なく対応できるはずだと思ったんです。
例えば給与明細ひとつとっても、これまでは作成後に手渡しや郵送が必要で、人数が増えればその分作業も膨らんでいました。ですが、KING OF TIMEを導入したことで、こうした手間がなくなり、その懸念も解消されました。このシステムなら今後も十分に対応できるという確信が持てたことは、私たちにとってとても大きなメリットだと感じています。
自分たちだけでKING OF TIMEを活用するのは難しいという判断で、導入支援を利用することに
あさひ交通 小林様:KING OF TIMEの基本の機能ではできない時給の振り分けや勤務先の振り分けを藤本さんが考えてくださって、それをExcelに反映して、KING OF TIMEでファイルを読み取れるような仕組みを作っていただいたのが本当にありがたかったです。作っていただいた後にまた新たな課題が出てきたときも、その都度丁寧に対応していただけました。そのおかげでKING OF TIMEだけではできなかった計算が、とても簡単にできるようになりました。
百十四システムサービス 藤本様:小林様のリテラシーが大変高くて、もともと使われていた、勤怠管理・給与計算・給与明細のためのExcelがとてもしっかりしていたんです。ですので分析する材料が、もうそこに詰まっている状態でしたので、それを参考に作業させていただきました。
あさひ交通 袮津様:藤本さんからしたら、弊社の業務内容を理解するまでが大変ですよね、きっと。こちらは分かっているからこそ、当たり前になっていることもありますが。
あさひ交通 小林様:複雑な内容になると、自分では理解していても、うまく説明できないことも多々ありました。
百十四システムサービス 藤本様:とんでもないです。質問したことに大体即答でお返事してくださるので、ものすごくたくさんの業務を把握されているなと感じておりました。ちょっと調べておきます、といったことが全然ありませんでしたので。
専門家の導入支援により安心して活用を開始でき、高度な運用方法まで幅広く習得することが叶った
改めて、導入支援をお願いして本当に良かったと思っています。
実際に私も、キーワード検索をしながら自分で調べようとしましたが、やはりAIでは思い通りにいかないことも多くありました。詳しい方に直接教えていただきながら、自分の知識を増やしていった方が、もっと効率よく、KING OF TIMEを使いこなせるのではないかと思っています。
あさひ交通 袮津様:すべてを自分たちだけで進めようとすると時間や労力がかかりますが、会社ごとに仕組みや運用が異なる中で、基本的な使い方だけでなく「こんなこともできる」という活用方法まで学べるのは大きな価値だと思います。導入支援を通じてそうした方法を直接教えていただけるのは、非常に大きなメリットだと感じています。
【PROFILE】