休職制度を正しく理解してトラブルを回避(その2)~ 自社の休職ルールを再点検しましょう ~
2022/08/04
監修:社会保険労務士法人 ヒューマンリソースマネージメント 特定社会保険労務士 馬場栄 監修:社会保険労務士法人 ヒューマンリソースマネージメント 特定社会保険労務士 馬場栄 今週のピックアップ 【労務情報】 ◆ 社員から休職の診断書が提出されたら ◆「休職」を命ずることを明確に ◆「休職」発令時の受診義務 ◆「休職」期間中に注意したいポイント ◆「休職 … 続きを読む 休職制度を正しく理解してトラブルを回避(その2)~ 自社の休職ルールを再点検しましょう ~
休職制度を正しく理解してトラブルを回避(その1) ~ 知っておきたい「休職」とその周辺知識 ~
2022/07/21
監修:社会保険労務士法人 ヒューマンリソースマネージメント 特定社会保険労務士 馬場栄 監修:社会保険労務士法人 ヒューマンリソースマネージメント 特定社会保険労務士 馬場栄 今週のピックアップ 【労務情報】 ◆「休職」は会社の義務か? ◆ 勤怠管理でメンタル不調の予兆を早めにチェック ◆「休職」と「休業」の違いは? ◆ 休職した期間の年次有給休暇付与の … 続きを読む 休職制度を正しく理解してトラブルを回避(その1) ~ 知っておきたい「休職」とその周辺知識 ~
法律・就業規則に沿って、勤怠システムを運用出来ていますか? ~「年次有給休暇」編~
2022/06/23
監修:社会保険労務士法人 ヒューマンリソースマネージメント 特定社会保険労務士 馬場栄 監修:社会保険労務士法人 ヒューマンリソースマネージメント 特定社会保険労務士 馬場栄 今週のピックアップ 【労務情報】 ◆ 年次有給休暇を前倒しで付与する場合のルール知っていますか ◆ 雇用形態が変わった場合の年次有給休暇はどうすべきか ◆ 年次有給休暇は労働時間と … 続きを読む 法律・就業規則に沿って、勤怠システムを運用出来ていますか? ~「年次有給休暇」編~
休日の考え方、間違っていませんか? ~よくある休日や休暇の取扱いに関する間違い~
2022/03/10
監修:社会保険労務士法人 ヒューマンリソースマネージメント 特定社会保険労務士 馬場栄 監修:社会保険労務士法人 ヒューマンリソースマネージメント 特定社会保険労務士 馬場栄 今週のピックアップ 【労務情報】 ◆ 休日に働かせたら休日手当の支払いが必要? ◆ 法定休日は特定する必要あり? ◆ 年末年始のお休みは「年末年始休日」? それとも「年末年始休暇」 … 続きを読む 休日の考え方、間違っていませんか? ~よくある休日や休暇の取扱いに関する間違い~
間違えて運用していませんか?~パート・アルバイトの年次有給休暇~
2021/09/09
監修:社会保険労務士法人 ヒューマンリソースマネージメント 特定社会保険労務士 馬場栄 監修:社会保険労務士法人 ヒューマンリソースマネージメント 特定社会保険労務士 馬場栄 今週のピックアップ 【労務情報】 ◆パート・アルバイトでも当然に権利が発生 ◆パートやアルバイトの有給休暇付与日数の考え方 ◆週の所定労働日数や労働時間が定まっていない場合の付与日 … 続きを読む 間違えて運用していませんか?~パート・アルバイトの年次有給休暇~
有給休暇の取得は進んでいますか?<後編> ~ 有休5日取得義務化から1年半、制度を改めてチェック!~
2020/10/29
監修:社会保険労務士法人 ヒューマンリソースマネージメント 特定社会保険労務士 馬場栄 監修:社会保険労務士法人 ヒューマンリソースマネージメント 特定社会保険労務士 馬場栄 今週のピックアップ 【労務情報】 ◆ 有休5日を取得させる方法 ◆ ➀ 従業員からの請求により取得させる方法 ◆ ➁ 会社主導で有休を取得させる方法 ◆ まとまった休みのある会社な … 続きを読む 有給休暇の取得は進んでいますか?<後編> ~ 有休5日取得義務化から1年半、制度を改めてチェック!~
有給休暇の取得は進んでいますか?<前編> ~ 有休5日取得義務化から1年半、制度を改めてチェック!~
2020/10/15
監修:社会保険労務士法人 ヒューマンリソースマネージメント 特定社会保険労務士 馬場栄 監修:社会保険労務士法人 ヒューマンリソースマネージメント 特定社会保険労務士 馬場栄 今週のピックアップ 【労務情報】 ◆ 毎年10月は「年次有給休暇取得促進期間」 ◆ 年次有給休暇の発生要件と付与日数 ◆ 有休の5日取得義務化 ◆ 有休5日取得義務の対象者 ◆ 有 … 続きを読む 有給休暇の取得は進んでいますか?<前編> ~ 有休5日取得義務化から1年半、制度を改めてチェック!~
【休日と休暇の違い】~休暇・スケジュール管理機能の活用方法~
2019/12/26
監修:特定社会保険労務士 馬場栄 今週のピックアップ 【労務情報】 ◆ 残業代単価計算の分母の計算式と注意点 ◆「休日」と「休暇」を使い分ける ◆ 給与計算時の注意点 ◆ 雇用契約書や求人票などとのズレにも注意 ◆ 休日は何日必要なのか ◆ 休みを増やす際の考え方 【KING OF TIME 情報】 ◆ スケジュールの設定・管理 ◆ 休暇区分設定 ◆ 休暇管 … 続きを読む 【休日と休暇の違い】~休暇・スケジュール管理機能の活用方法~
【会社主導で有給休暇を取得させる方法】 時季指定制度と年5日有給休暇取得義務を理解しよう!
2019/09/12
一時期よりは落ち着いてまいりましたが、日差しの強い日はまだ汗ばむ季節です。 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 この時期は何を着たらいいか迷う、ヒューマンテクノロジーズの松木でございます。 前回より監修役として、社会保険労務士法人の馬場さんを迎え、第一弾では「5日取得義務化で多くの企業が導入している方法は『会社主導型』であり、まとまった休みが取れる企業であれば … 続きを読む 【会社主導で有給休暇を取得させる方法】 時季指定制度と年5日有給休暇取得義務を理解しよう!
【有給休暇5日取得義務】 知らなきゃ損する!年次有給付与と年5日取得義務のルール
2019/09/05
初秋の季節とはいえ、まだまだ暑い日が続いていますね。 みなさまいかがお過ごしでしょうか。ヒューマンテクノロジーズの渡邉です。 前回のブログ・メルマガでもお伝えした通り、本日より社労士目線による勤怠管理をお伝えするべく、監修役として社会保険労務士法人 ヒューマンリソースマネージメントの馬場さんにも詳しい情報を頂けることになりました。 初回の今回は、「有給休暇5 … 続きを読む 【有給休暇5日取得義務】 知らなきゃ損する!年次有給付与と年5日取得義務のルール