30日間無料体験
オンライン見積
資料ダウンロード

2020年

【法改正情報】子の看護休暇・介護休暇が時間単位で取得可能に

2020/02/06
監修:特定社会保険労務士 馬場栄 今週のピックアップ 【労務情報】 ◆ 子の看護休暇・介護休暇とは? ◆ 育児・介護休業法の改正内容について ◆ 子の看護休暇に関する調査結果 【KING OF TIME 情報】 ◆ 時間単位休暇を取得するための設定 ◆ 時間単位休暇取得時の「みなし勤務時間」 子の看護休暇・介護休暇とは? 現在、育児・介護休業法では以下の通り … 続きを読む 【法改正情報】子の看護休暇・介護休暇が時間単位で取得可能に

バージョンアップに伴う機能追加について

2020/02/04
リリース情報 バージョン 2.3.75  2020/2/12 既存機能の改良・機能追加 ・「時間外労働の上限規制」機能の仕様を変更します。 – 法定休日労働時間を含む「1か月の時間外労働時間」と、「複数月(2~6か月)平均時間の上限」の項目を、「特別条項」項目とは別に設定できるようになります。 – 「上限」項目名が「届け出の上限」に変 … 続きを読む バージョンアップに伴う機能追加について

勤怠管理システム「KING OF TIME」が統合型エンドポイントマネジメント 「LanScope Cat」と連携を開始

2020/01/31
株式会社ヒューマンテクノロジーズ(本社:東京都港区、代表取締役:恵志 章夫)が提供するクラウド勤怠管理システム「KING OF TIME」は、エムオーテックス株式会社(本社:大阪市淀川区、代表取締役:河之口 達也)が提供するIT資産管理ソフトウェア「LanScope Cat」との連携機能を開始することにより正確な勤怠管理を実現し、企業の働き方改革を推進します … 続きを読む 勤怠管理システム「KING OF TIME」が統合型エンドポイントマネジメント 「LanScope Cat」と連携を開始

【労基法で考えている管理監督者とは】~ 会社の管理職=管理監督者ではない?! ~

2020/01/30
監修:特定社会保険労務士 馬場栄 今週のピックアップ 【労務情報】 ◆ 管理監督者とは ◆ 管理監督者を巡る裁判 ◆ 中小企業において管理監督者は都市伝説?! ◆ 管理監督者に該当したとしても ◆ 最大リスクに備えて見直しを! 【KING OF TIME 情報】 ◆ 拘束時間(在社時間)の計算 【KING OF TIME セキュアログイン 情報】 ◆ KIN … 続きを読む 【労基法で考えている管理監督者とは】~ 会社の管理職=管理監督者ではない?! ~

【第2回 名古屋 HR EXPO】今年も出展致します!

2020/01/27
2020年2月12日(水)~14日(金)の3日間、ポートメッセなごやにて「人事労務・教育・採用」サービスが一堂に出展する「第2回 名古屋 HR EXPO」に出展致します。 出展ブースではクラウド勤怠管理システム「KING OF TIME 」及び豊富な連携サービスのご紹介も行っています。また様々なタイプの打刻機体験コーナー、製品導入に向けた デモ・商談スペース … 続きを読む 【第2回 名古屋 HR EXPO】今年も出展致します!

【法改正情報】女性活躍推進法の改正があります ~メリットしかない「えるぼし認定」をご存知ですか? ~

2020/01/23
監修:特定社会保険労務士 馬場栄 今週のピックアップ 【労務情報】 ◆ 女性活躍推進法とは ◆ 行動計画とは ◆ 行動計画の策定・届出 ◆ 行動計画の情報公開 ◆ 罰則の適用 ◆ えるぼし認定 【KING OF TIME 情報】 ◆ 過去日での所属・雇用区分異動 ◆ 申請種別ごとに「申請承認フロー」を設定 女性活躍推進法とは 女性活躍推進法とは、女性が職業生 … 続きを読む 【法改正情報】女性活躍推進法の改正があります ~メリットしかない「えるぼし認定」をご存知ですか? ~

【残業代単価について】~計算方法は正しいかを確認しよう~

2020/01/16
監修:特定社会保険労務士 馬場栄 今週のピックアップ 【労務情報】 ◆ 残業代単価の計算方法について ◆ 月の平均所定労働時間(計算式の分母) ◆ 賃金(計算式の分子) ◆ 家族手当・住宅手当 ◆ 皆勤手当や調整手当なども残業代単価に含む 【KING OF TIME 情報】 ◆ 残業の設定 ◆ 時間帯区分設定を使って勤務時間を時間帯ごとに集計する ◆ 人件費 … 続きを読む 【残業代単価について】~計算方法は正しいかを確認しよう~

【正社員もアルバイトも雇用契約書は毎年更新しよう】~内容の誤解や見落とし防止には、これが肝心~

2020/01/09
監修:特定社会保険労務士 馬場栄 今週のピックアップ 【労務情報】 ◆ 雇用契約書の存在意義 ◆ 全ての社員と雇用契約書を取り交わす ◆ 雇用契約書は1年に1回取り交わす ◆ 雇用契約書は1度持ち帰ってもらう ◆ 雇用契約書のトラブル事例と運用対策 【KING OF TIME 情報】 ◆ スケジュール編集方法 ◆ 祝日設定 社労士からのアドバイス 雇用契約書 … 続きを読む 【正社員もアルバイトも雇用契約書は毎年更新しよう】~内容の誤解や見落とし防止には、これが肝心~
30日間無料体験バナー