
【ご契約中のお客様限定】
社労士コラボセミナー

| 日程 | 2025年11月13日 (木) 15:00~17:00 |
|---|---|
| 参加費 | 無料 |
| スケジュール |
■15:00-16:10(70分) 元労働基準監督官が語る。 2026年労働基準監督署はこんな企業をターゲットに調査する! ■16:10-17:00(50分) 多くの企業が実践し始めている労務管理のトレンドのキーワードは、「コンプラ」「業務の見直し」「社員定着率」 |
| 定員 | 300社 |
| 対象者 | KING OF TIME ご利用企業の全権管理者様 労務部門の責任者様・経営者様 |
| 会場 | オンライン(Web会議システム Zoom) |
| 注意事項 |
※ 定員がございますので、お早めにお申込みください。 ※ 主催企業と事業が競合する企業や個人の方からのお申込みは、お断りする場合があります。 ※ 講演内容・講演者が変更になる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。 |
| お申込み方法 | こちらのフォームよりお申込みください |
| セミナー参加特典 | 特典 ① セミナーで使用したレジュメの配布 特典 ② 講師の馬場社労士が所属する社労士法人が執筆した書籍の無料配布 特典 ③ 通常有料の労務個別相談会が、初回に限り無料で対応 ※約1時間、オンラインでの対応となります。 |
元労働基準監督官が語る。
2026年労働基準監督署はこんな企業をターゲットに調査する!
【内 容】
・労基署の監督調査の実態とその指導傾向
・労基署に従業員が駆け込んだ!!企業は具体的にどんな対策を講じるべきか
・最近増加傾向にあるハラスメントとメンタルヘルス。労基署はどのような指導を行うのか?
・スキマバイトは便利!その裏に潜むコンプライアンスの課題とは?
・労基署が調査に行きたくなる企業、その特徴とは?
講師
原 労務安全衛生管理コンサルタント事務所
社会保険労務士 原 諭 氏
労働基準監督官として19年間、首都圏の労働基準監督署や労働局に勤務した原労務安全衛生管理コンサルタント事務所代表。
監督官時代は、賃金不払いや労災事故、労災かくしなどについて多数送検を行う。社会保険労務士の行う手続き業務などは行わず、参謀役となる企業顧問として労務管理や安全衛生管理のアドバイスを行っている一方で、労務管理やブラック企業対策の研修・セミナー講師等を多数行う。

多くの企業が実践し始めている労務管理のトレンドのキーワードは、「コンプラ」「業務の見直し」「社員定着率」
【内 容】
・来年の法改正予定から企業が準備すべき事とは?
・コンプライアンスを意識している企業はどんな機能を使ってる?
・来年の法改正(予定)から、担当者が経営者に早期に確認すべきポイントは?
・副業、兼業、スキマバイト、本当の意味での働き方改革の波に乗り遅れるな
・社員満足度90%超の企業が必ず導入している『3つの勤怠管理運用』とは
講師
社会保険労務士法人ヒューマンリソースマネージメント
特定社会保険労務士 馬場 栄 氏
「労務リスクをなくし、 企業の経営者と社員を守る」ことを使命とするヒューマンリソースマネージメントの代表社労士。
現在まで3,500社を超える中小企業の就業規則改定や問題社員対策を専門とする一方、最近は社員定着率を上げる取組として、SaaS製品の導入指導やBPO事業も積極的に行っており経営者・総務人事責任者から高い評判を頂く。
また、書籍も出版しており、著書には労働行政対策として『社長、その労務管理はダメです』や、就業規則の社員向け説明書とした『就業規則のトリセツ』等がある。更にNECやNTT東日本、docomo等毎年50回を超えるセミナーに登壇し、机上の理論ではなく実務的なセミナーと高い評価を頂く。
■ 同社ホームページは こちら>>>

株式会社ヒューマンテクノロジーズ
サービス企画部 マネージャー 山本 知子
「KING OF TIME」の販売に加え、販売パートナー様との拡販業務を経験し、2018年10月より大手警備会社のOEMブランド立ち上げ業務に従事。2022年4月からは、主力パートナー様を担当するチームのリーダーとして、950社を超える企業様のシステム導入のお手伝いに尽力。その他、多岐にわたる業種・規模の企業様の課題解決に取り組む。2025年1月より、サービス企画部のマネージャーとして、電子契約をはじめ、「KING OF TIME」シリーズ製品全般の利用促進の責任者として就任し、顧客向けの情報発信を担う。
セミナーでは、具体的な事例を交えながら、参加者の皆様が明日から実践できるノウハウをお伝えするよう心掛けている。

セミナー参加特典
特典 ①
セミナーで使用したレジュメの配布
特典 ②
講師の馬場社労士が所属する社労士法人が執筆した書籍の無料配布

特典 ③
通常有料の労務個別相談会が、初回に限り無料で対応
※約1時間、オンラインでの対応となります。